永遠の0(ゼロ)

最近読んだ本の中で一番良かった本は、間違いなく「永遠の0(ゼロ)」です。

2006年に刊行され、100万部を突破した大ベストセラーなのに今まで読む気になれません
でした。

理由はいくつか思いあたります。

作者の百田尚樹氏は昔、「ラブアタック」という番組にみじめアタッカーとして常連のめちゃ
くちゃおもしろい青年で、現在は関西の高視聴率番組「探偵ナイトスクープ」の構成作家と
して有名であったので、シリアスな小説はいまいち読む気になれなかったのだと思います。

しかし、読んでみると作者の印象とは全く違う世界が広がっており、これから読まれる人も
作者の経歴、外見等の情報を調べずに読まれることをおすすめします。

内容は太平洋戦争時の零戦パイロットの生き様の話で、あの戦争で死んでいった人々の
心情がよく表されています。

特に戦争末期の特攻隊で若い命が次々と失われていく無念さは、胸がはりさけそうになり
ます。

なぜ、戦争で生き残った人たちが多くを語らないのかもよくわかりました。

今の平和な日本がこの人たちのおかげであるのだと改めて痛感します。

戦争を知らない私たちの世代やもっと若い人に是非知ってもらいたい話です。

本を読むのが苦手な人も、V6の岡田准一や三浦春馬、井上真央、吹石一恵等、豪華キ
ャストで12月に映画として公開される予定なので、一食抜いてでも観る価値はあると思い
ます。

悲観主義からの決別

先日、ある記事に共感しました。

その記事によると、多くの外国人は「日本は世界第3の経済大国なのに、なぜ悲観的な
のですか?」という感想を持つらしいのです。

外国からみる日本は、世界第3の経済大国で社会格差は先進国の中でも小さく、世界一
の長寿国。

それに清潔、安全、秩序だった社会は世界基準でみるとすばらしいというのです。

にもかかわらず、日本国内の関心は政治空転、経済の低迷、巨額の累積債務、未解決
の原発事故、生活保護世帯の急増、領土問題等、悲観的な問題のオンパレードです。

これでは日本人全体が悲観主義になってしまうのは無理もありません。

上記の事柄は全て事実であるのですが、とらえ方のバランスの問題だと思うのです。

内向き志向でとらえるのではなく、外の世界にも関心をもち、大きな世界的な視野に立っ
て物事を判断、分析する必要があると思います。

自信過剰になる必要はないのですが、日本と日本人には世界に誇れるくらい立派なモノ
があるのです。

なのに日本が悲観主義に陥るのはあまりよくないです。

なぜなら、アジア、アフリカの途上国が多くの課題を抱えながらも悲観主義に陥ることなく
がんばっているのですから・・・。

「ダメだ、ダメだ」と騒ぎたてるのではなく「やってみよう」と一歩踏み出す雰囲気を作ってい
き、悲観主義から決別すべきであると思います。

オーストラリア人の友人

先日、近所に住むオーストラリア人の友人から突然電話があり、オーストラリアに帰ること
になったと告げられました。

私はしばらく沈黙したあと 「そうか、元気でな」 と言うのが精一杯でした。

彼は元来、陽気なタイプでよくしゃべります。

彼は外国人特有の少しオーバーな表現で 「呉本さんと知り合ってとても幸せだった。あな
たとその家族の幸せを願っている」 と静かなトーンで言いました。

「私もそうだったよ」 と返しましたが、彼の無念さが痛いほど感じられ、そのあとはうまく言
葉が出ませんでした。

彼は20年ほど前に来日し、日本人の妻と共に英会話教室をはじめました。

私は18年ほど前からその英会話教室に通うようになり週一回、彼の授業を受けていまし
た。

授業といっても年も近く、陽気な外国人なのでテキストなどは使わずに何げない世間話を
して60分過ごしていました。

だから彼の性格、考え方、人生、生活などはよく知っていましたし、先生というより友人の
ようでした。

その彼が5年ほど前から体の調子をくずしていました。

そして私も仕事が忙しくなって、1年ほど前にその英会話教室をやめました。

それ以降、彼とはあまり会う機会がなくなりました。

突然帰国するという電話にそれほど体の調子がすぐれないのかという想いが先行し、聞き
たい質問をのみ込みました。

オーストラリアで治療し、元気になって日本に帰ってこれること祈るばかりです。

覆面調査員

以前、得意先に覆面調査について興味深い話を聞きました。

そのお店はテナントビルに入っており、ビルの運営会社がテナントを客観的に評価するた
めに年に1回、覆面調査員を使い、サービスの調査をするそうです。

調査結果が各テナントごとに報告され、改善を促すというしくみです。

そのお店の評価は驚きの結果だったのです。

なんと189店舗中189位で、最下位の評価でした。

理由は「販売員の声かけがない」ということでした。

しかしながら、そのお店は売上ランクでは189店舗中3位で、繁盛店として名が知れてい
ました。

そもそも覆面調査は、サービスを向上させて店を繁盛させることが目的です。

その店の店主は言いました。

「当店ではお客様にじっくりと商品をみてもらうために、お声かけはあえてしていない。お
客様の様子をみて声をかけています。その時はお客様の立場に立って、ていねいに接客
しています」

おそらく、そのような誠実な対応がお客様の好評価を得て、売上につながっているのでは
ないかと思います。

表面的な事象のみを数値化してランク付けをしてしまうと、本質的なものを見逃してしまう
ことがあります。

聞けば、覆面調査員もアルバイトでサービスのなんたるかを知っているプロではありませ
ん。調査項目に自分のみてきたことを記入するだけのようです。

覆面調査そのものの信ぴょう性を否定しているわけではありませんが、マニュアルでサー
ビスを一律に評価する手法は個性的なお店を正しく評価できない可能性があります。

マニュアル的なサービスがきらいという方もいるのですから・・・

きみまろの新境地

先日、テレビをみていると、綾小路きみまろのショーがやっていました。

実は綾小路きみまろのファンで、ディナーショーもみにいったことがあります。

独特の辛口漫談で、客席の中高年のお客様をいじる芸風が大好きです。

「そこで笑っている奥様、キレイだったんですよ。面影ないですけど・・・」

「あれから40年・・・ 時間の経過は残酷です」

いじられているお客様も大笑いしながらとても楽しそうです。

みていたテレビでのショーも中盤までは同じような展開で進行していたのですが、その
後は少し様子が違っていました。

きみまろが客席のあるテーブルに近づいていき、言いました。

「あれっ、この方は周りの人たちと違い、若くておきれいですね・・・ちなみにおいくつで
すか?」

「45歳です」

「45歳でそのハリとツヤのあるお肌はすごいですね・・・よかったらステージの方へお上
がり下さい」

拍手の中、その45歳の方がステージに上がり、インタビューがはじまりました。

「そのきれいな肌を維持するためにどんな化粧品を使っているのですか?」

「〇〇化粧品です。使い方はとってもカンタン・・・・」

その後、化粧品の説明が続き、画面の右上にフリーダイヤルの番号が表示されました。

化粧品の通販番組だったのです。

それにしても前フリの仕込が長いので、全然わかりませんでした。

きみまろの新境地をみたような気がしました。

人口増 オキナワ

先日、沖縄へ出張に行ってきました。

昨年も同じような時期に沖縄へ出張に行ったのですが、日本はタテに長いなと思います。

出発する日の大阪は、みぞれまじりのお天気で2℃でしたが、沖縄へ着くと22℃の春の
陽気でした。

この季節は、日本のプロ野球をはじめサッカーチーム、韓国の野球チーム等が沖縄でキ
ャンプをしています。

行ってみるとその理由はよくわかります。

2月に日本国内で屋外スポーツが震えることなくできるのは沖縄だけだからでしょう。

その温暖な気候のせいか、定年後のリタイア先として本土から移住してくる人が多いらし
いのです。又、出生率も日本の平均を大きく上回っているそうです。

結果としてここ数年、人口が増えているそうです。

又、外国からの観光客も中国からの観光客が一時に比べて減少したようですが、韓国、
台湾からの観光客が増加しており、全体的には増加傾向です。

私たちがお世話になっている百貨店さんも業績は順調のようです。

やはり消費を増やすには人口増が基本になると改めて思いました。

混雑あれど混乱なし

バレンタインデーを前にしたチョコレート売場はものすごく混雑していました。

年間の販売量の約2割がこのシーズンに売れるといわれていますので盛り上がるのも当
然です。 

女性から男性にチョコを贈ることからはじまって、友人に贈る「友チョコ」、自分へのごほう
びの「自己チョコ」、最近では男性から女性に贈る「逆チョコ」と業界はあの手この手で需
要を喚起しています。

実は少し前も同じような光景を目にしたことを思い出しました。

節分前の太巻き (巻き寿司) 売場です。

節分の日に太巻き (巻き寿司) をその年の恵方に向かって願い事を思い浮かべながら丸
かぶりするという習慣は大阪では古くからあったように思います。

それが今や全国的なイベントとして認知され、かなりの量が売られているのではないかと
思います。

元々、大阪での発祥は土用の丑のうなぎに対抗して、すし屋さんと海苔屋さんが節分の
丸かぶり寿司を広めたことが始まりです。

バレンタインのチョコ、節分の太巻き、土用丑のうなぎと、日本人は食のイベントが大好き
な民族だと思います。

これほどの混雑があっても大きな混乱はなく、皆が秩序を守り、楽しいイベントが行なわれ
てるということは驚くべきことだと思います。

これからもホワイトデー、花見と日本のイベントは続きます。

平和な日本であるからこそできることです。

社章バッチ

弊社ではじめて社章バッチを作りました。

今春にロゴマークが一新するのを契機に新しいロゴをあしらった社章バッチです。

私の思いとしては、サロンドグレー、クレッセントの社員として誇りをもって仕事をしていた
だきたいという気持ちでいっぱいです。

2014年までの中期目標として品格ある社員、品格ある会社というものを揚げております
のでバッチを胸に品格ある言動をしてもらいたいと思っています。

しかし、ひとつ困った問題があります。

普段スーツを着用して仕事をしている方は問題はないのですが、弊社では製造現場等、
スーツ以外での仕事の方も多いのでバッチをつける場所がありません。

私としては、勤務時間中は社章バッチをつけてもらいたいのですが、服によってつけられ
ない事も多いようです。

かといって、鼻やヘソにピアスのようにつけるといったこともふさわしくありません。

社章バッチがつけられる作業用のユニホームの採用も検討しています。

そうなると夏は?女性は?いろいろと悩ましい問題が出てきます。

社章バッチでこれほど悩むとは思っていませんでしたが、社員の一体感が高まるならば
費用がかかっても十分に価値はあると思っています。   

縮んでいくビル

以前、浅草に出張に行くたびに東京スカイツリーがだんだんと出来上がっていく様子を楽
しみに見ていました。

大阪でも「あべのハルカス」が建設中で、昨年に最終的な高さとなる300メートルに到達し
「横浜ランドマークタワー」を抜いて日本一の高さのビルとなりました。

タワーやビルがニョキニョキと建っていく様子はとてもおもしろいです。

しかし、東京赤坂では反対の現象が起きています。

ビルがだんだんと縮んでいっているのです。

これは「赤坂プリンスホテル」の解体工事で、大成建設が開発した新解体工法「テコレップ
システム」というのが採用されているからだそうです。

原理は既存の最上階の屋根をふた代わりに使い、各フロアをジャッキで支えながらビルを
上から解体する仕組みだそうで、ビルがどんどん縮んでいくように見えます。

この工法は、従来の解体工法の部材の飛散、落下、騒音、振動といった問題を大幅に改
善するそうです。

だんだんと縮んでいくので、となりのホテルニューオータニが大きくなったような錯覚さえお
ぼえます。

今でもかなり小ぶりになった印象ですが、最終的に超ミニサイズになった時はどんなだろう
と想像するとワクワクします。

出張に行く楽しみがひとつ増えました。

寒さに慣れた?

大寒も過ぎ、寒さが本格化する季節がやってまいりました。

大阪も連日、寒さが厳しいのですが、今年の私はあまり寒いとは感じておりません。

思いあたるふしがあります。

今年はじめての出張は、1月9日からの札幌出張でした。

この一番寒い時に例年、サンダルの展示会が開かれるのです。

札幌に着いてみるとマイナス10度でした。最高気温もマイナス5度という、顔が痛くなる寒さ
でした。

雪もけっこう積もっており、街中が銀世界でした。

北海道内のお客様が集まる展示会だったのですが、皆さんが口をそろえて言うのは「今年
の冬は異常なほど寒い」といったものでした。

特に旭川等の内陸部は1月3日に嵐のような日があり、JRやバスが軒並みストップするな
ど猛烈な雪と風だったそうです。

商売どころではなく、生きていくだけで精いっぱいのような話でした。

そのような強烈な北海道の寒さを体感すると、体が少し慣れたのか零度ぐらいではへっち
ゃらになってきたような気がします。

このままなんとかカゼをひがず、この寒さを乗り切りたいと思っています。